6月5日は『環境の日』これは1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、6月5日を「世界環境デー」として定め、日本では環境基本法(平成5年)が「環境の日」として定めています。また、当時環境庁の主唱によって平成3年度から6月を「環境月間」とし、全国で様々な行事が行われています。
この期間をきっかけに、普段の生活に環境にやさしい行動を1つ取り入れてみてはいかがでしょうか。たとえば、家計のために省エネを意識してみる。学校で子どもが学んだ環境対策を家庭で実践させる…きっかけはなんでも構いません。小さな行動の積み重ねが、やがて持続可能な未来へとつながっていきます。
妙高市では、合わせて『不法投棄監視・防止強化期間』と定めいます。なお、『ポイ捨て』も、立派な不法投棄です。安易な気持ちで捨てることのないよう十分ご注意ください。ごみの出し方がわからない場合、妙高市のホームページで、ごみの分別方法をご確認いただけます。