Information

2025.09.01

妙高市制施行20周年記念
みょうこうグッドライフフェア
~IKAZUCHI2025~

いつもの暮らしに、ちょこっとSDGs。
~見つけよう、未来を良くするヒント~

SDGs(持続可能な開発目標)に触れながら、見て・聞いて・体験して、子どもから大人まで楽しみながら学べる1日。
地域の魅力を再発見し、人と人との交流が広がるイベントです。
IKAZUCHI2024の様子はコチラ

IKAZUCHI:気づきやひらめきの時に翔る電撃としてのイメージ。古くから稲妻とも呼ばれ、雷によって稲の実りが促進されるとも言われます。イベントでの体験を通した気づきや「ひらめき」から、生活や社会をより良くする興味や関心が「実って」ほしいと願って名づけました。また、火打山山頂付近には、日本最北限となるライチョウ群も生息しており、「雷」は様々な形で妙高とかかわっているんです。

主 催:妙高市SDGs普及啓発実行委員会事務局(妙高市環境生活課SDGs推進室内)

主なイベント

1)みんなでつくる やさしいまちフェス(観覧には前売り券または当日券が必要です)

  時間:13:30~16:00

  会場:妙高市文化ホール(大ホール)

  内容:石井めぐみさん(元俳優・国立市議会議員)による”やさしい社会”へのヒントのトーク、全国で活躍する瑞宝太鼓の迫力ステージなど、心に響くプログラムをお届けします。

※詳細はこちら

 

2)はたらくくるまの展示

  時間:10:00~15:00

  会場:屋外特設会場(市民の広場側)

  内容:安心・安全を支える”かっこいい車”が大集合!間近で見学&記念撮影OK。子どもから大人までの人気コーナーです。警察車両や消防車両、ごみ収集車といった普段見ることのできない乗り物を間近に見ることができます。

 

3)新井高×麗澤大・筑波大・長野大・松本大高大連携まちづくりシンポジウム

  時間:12:45~15:00

  会場:新井総合コミュニティセンター(2階大会議室)

  内容:新井高校の生徒と県外4大学の学生が、7つのグループで地域課題に挑戦。フィールドワークやワークショップを経て、若者ならではの発想で描く妙高の未来を提案します。

 

4)地域づくり取組発表会

  時間:15:30~17:00

  会場:新井総合コミュニティセンター(2階大会議室)

  内容:市内の地域づくり活動を紹介。地位間交流や学びを促進する発表会です。どなたでもご参加いただけます。

 

5)20周年献立給食

  時間:11:00~14:30

  会場:新井総合コミュニティセンター(1階会議室)

  内容:市制20周年特別メニューとして「ミートメン」が登場!地場産食材の給食を1日限りで提供。1食400円・250食限定、当日券のみ。

 

6)楽しい多彩なイベントブース

  時間:10:00~

  会場:妙高市文化ホール・新井ふれあい会館ほか

  内容:SDGsを楽しみながら学べる展示や体験ブースが勢ぞろい!ワクワクする体験がいっぱいです。STEAM教育コーナーやソーラートレイン体験、実物大の太陽光発電設備、減塩体験ブースなどなど

  • SDGs認知度調査
  • 市政意見調査
  • 新潟ろうきん お買い物体験/模擬一億円と写真を撮ろう!
  • 人権擁護委員活動PR 人KENまもる君と写真を撮ろう!
  • 妙高市保護司会活動PR
  • 障がい者ワーキングネット物販会(午後は会場をホワイへに移動)
  • esportsで認知症予防
  • ボッチャ・モルック ニュースポーツを体験しよう!
  • 目指せ!2025ゼロカーボン#ヒーローになろう
  • STEAM教育体験コーナー
  • 実物を見よう太陽光発電設備・制振装置・断熱材を知ろう
  • ソーラートレインはどうやってうごくのか
  • 地熱発電を体験しよう
  • パトカー・消防車・ごみ収集車を間近にみよう!
  • 生ごみ消滅器キエーロって知ってる?
  • 猫ちゃんワンちゃん、ペットの飼い方を知ろう
  • 妙高市ろう協会 手話を体験しよう
  • 減塩食育を知ろう

●フードドライブの物品寄付を受け付けます

フードドライブとは、 家庭や事業所の未使用食品を持ち寄り、それらをフードバンク団体や社会福祉団体を通じ、必要なかたに寄付する活動です。妙高市内では、NPO法人あいあうがフードバンク拠点として活動し、寄付者との橋渡しを行っています。フードドライブは、SDGsを進めるうえでも、重要な役割を担っています。

イベント当日は、総合案内付近で、フードバンクへ寄付する食料品の回収を実施いたします。ご家庭の食品のご寄付をお願いいたします。 寄付をお受けできない物品は以下のとおりです。食料品を必要とされる方々が、安心安全に飲食できるように、注意をお願いいたします。

<寄付できない食品>
×生鮮食品、冷蔵や冷凍など温度管理が必要なもの
×手作りの品や食べ残した食品
×賞味期限の無記載や期限まで1か月未満のもの、商品説明が外国語表記のみのもの
×包装が破損または開封され、外気に触れているもの
×アルコール類などの嗜好品や治療用特殊食品

 

●スタンプラリー&エコバッグプレゼント

会場内10か所のスタンプを集めてアンケートに回答すると、エコバッグもプレゼント!未来のために、マイバッグ習慣を始めましょう!(なお、数に限りがございます)

 

●同時開催イベント(行き来しながら、もっと楽しもう!)

 ※詳細は各イベントホームページの更新をお楽しみに

 

同時開催その1 ガス上下水道祭りhttps://www.myoko-green-e.co.jp/d/d_6/

 会場:妙高市文化ホール(ホワイエ)

 内容:最新ガス器具や有機肥料の販売など

 

同時開催その2 妙高市複合施設「まちなか+(ぷらす)」オープニングイベントhttps://www.city.myoko.niigata.jp/docs/73766.html

 会場:妙高市複合施設「まちなか+(ぷらす)」 妙高市朝日町1丁目8番11号

 内容:図書館や子育て広場、生涯学習、市民交流、カフェなど、複合的な機能を併せもったみんなの新拠点がオープン!その記念として古本市やまちなか謎解きツアーなど様々な催しを開催。夜にはドローン花火や深夜図書館も実施予定!

 

●アクセス

 最寄り駅:えちごトキめき鉄道「新井駅」から徒歩約10分。公共交通機関のご利用や乗合にご協力ください。

●駐車場(当日のみ利用可/台数に限りあり)

※お願い:総合体育館(はね馬アリーナ)・水夢ランドあらいへの駐車はご遠慮ください。また、路上駐車や近隣施設への無断駐車は通行・施設の利用に迷惑となりますので行わないようお願いいたします。駐車場内での事故・盗難等については主催者では責任を負いかねます。

①新井ふれあい会館駐車場 ②妙高市文化ホール西側駐車場 ③上町駐車場 ④けいなん総合病院第4駐車場

※クリックで拡大

 

●お問い合わせ

妙高市SDGs普及啓発実行委員会事務局(妙高市環境生活課SDGs推進室)

TEL:0255-74-0033