2025.03.05
こちらのセミナーは終了しました。多数のご参加ありがとうございます。
―――――――――――――――――――――――――――――
近年、地球温暖化対策として「脱炭素化」がますます重要視されています。
本セミナーでは、個人や企業が取り組むべきカーボンニュートラルの推進方法などについて具体的な事例を交えながら解説します。
脱炭素への取り組みにご興味のある方は、ぜひご参加ください。
【開催概要】
日 時: 令和7年(2025年)3月18日(火) 14:00~15:00
会 場: 新井総合コミュニティセンター 2階 大会議室
対 象: 脱炭素への取り組みに興味のある方
参加費: 無料
【セミナー内容・講師】
①カーボンニュートラルと地域企業の対応
(講師:経済産業省関東経済産業局 岡本 将悟 様)
②求められる脱炭素対応とe-dash導入事例について
(講師:e-dash株式会社 横田 拓也 様)
【お申し込み方法】
参加申込書(セミナーチラシの裏面)を印刷してFAXで送信いただくか、
下記の問い合わせ先へお電話にてお申し込みください。
【お問い合わせ】
上越地域連携プラットフォーム機関
(担当:新井信用金庫・船﨑)
TEL:0255-72-3101
【主催・後援】
主 催 :上越地域連携プラットフォーム
後 援 :妙高市
【セミナーチラシ】
脱炭素セミナーチラシ(PDF)はこちら
2024.11.11
こちらの映画上映会は終了しました。
―――――――――――――――――――――――――――――
妙高市SDGs普及啓発実行委員会では、未来の地球環境と地域のあり方について考える機会として「おだやかな革命」の無料上映会を開催します。
生活と自然、そして、私たちの日常がつながる「おだやかな革命」の物語を通じて、次世代に引き継ぐ暮らしの形を見つけましょう。
12月21日SDGs映画上映会チラシ (PDF 757KB)
●「おだやかな革命」(予告編)の動画は以下からご覧ください。
(ご注意)動画を再生すると音声が流れます。ご注意ください。
日時
令和6年12月21日土曜日
【第1回】11時00分~(開場10時30分~)
【第2回】14時00分~(開場13時30分~)
※午前・午後の2回上映となります。
(映画の上映時間は、1回あたり概ね1時間40分です)
会場
妙高市役所 コラボホール(定員:各100名)
概要・あらすじ
【概要】
自然と向き合い、人と向き合い、地域と向き合いながら、これからの暮らしを自らの手で作り、本当の豊かさを取り戻していく地域の姿を追ったのは、前作「よみがえりのレシピ」で、伝統野菜のタネをめぐる物語を描いた渡辺智史監督。「暮らしの選択」、その先にある、「幸せな社会」に向けての取り組みが各地で始まっている。ナレーションを女優の鶴田真由が務める。
【あらすじ】
原発事故後に福島県の酒蔵の当主が立ち上げた会津電力。放射能汚染によって居住制限区域となった飯館村で畜産農家が立ち上げた飯館電力。岐阜県郡上市の石徹白、集落の存続のために100世帯全戸が出資をした小水力事業。さらに、首都圏の消費者と地方の農家、食品加工業者が連携して進めている秋田県のにかほ市の市民風車。自主自立を目指し、森林資源を生かしたビジネスを立ち上げる岡山県西粟倉村の取り組み。都市生活者、地方への移住者、被災者、それぞれの「暮らしの選択」の先には、お金やモノだけでない、生きがい、喜びに満ちた暮らしの風景が広がっていた。成長・拡大を求め続けてきた現代社会が見失った、これからの時代の「豊かさ」を静かに問いかける物語。
※映画「おだやかな革命」公式ホームページより引用
参加方法
(1)インターネット
以下のリンクからお申込みください。
◆◆申込はこちら◆◆
または、以下(電話・FAX)にてお申込みください。
(2)電話:TEL:0255-74-0033 (妙高市役所 環境生活課SDGs推進室)
(3)FAX:チラシ裏面にありますFAX送信票をご記入いただき、送信ください。(FAX:0255-73-8206)
申し込み期限:令和6年12月20日金曜日
※上映会参加のための申込は、当日の資料及び会場の準備の都合から事前に参加人数を把握するために提出していただくものです。
※記載頂いた個人情報は、上映会開催に関する目的以外には、使用しません。
その他
入場無料/要申込
2024.10.29
こちらのセミナーは終了しました。
―――――――――――――――――――――――――――――
いよいよやってくる冬…。
ぽかぽか快適に過ごしたいけど、やっぱり気になるのは電気代やガス・灯油代!
そんなあなたに朗報です!
新潟よしもと住みます芸人「大谷ってヤツですよ!」さんと、新潟県地球温暖化防止活動推進センターの大沢センター長さんのお二人が、地球温暖化や節電・節約について、とっておきの環境ネタを交えて楽しく教えてくれます!
笑いあり学びありの90分!この冬、あなたも環境に優しい生活を始めませんか?

SDGsセミナーチラシ
日時
11月30日土曜日14時~15時30分
講師
●新潟県よしもと住みます芸人 大谷ってヤツですよ! さん
よしもと興業所属の芸人で新潟よしもと住みます芸人として活躍中。県内の中学校向けの出前講座では、生徒たちに地球温暖化や節電の大切さなどを、ユーモアを交えて教えています。
●公益財団法人新潟県環境保全事業団 新潟県地球温暖化防止活動推進センター センター長
大沢 昌一郎 さん
講演テーマ
冬の暖房、実はここがムダかも!?雪国ならではの省エネ術大公開
参加方法
以下のリンクからお申込みください。
◆◆申込はこちら◆◆
または、以下(電話・FAX)にてお申込みください。
電話:TEL:0255-74-0033 (妙高市役所 環境生活課SDGs推進室)
FAX:チラシ裏面にありますFAX送信票をご記入いただき、送信ください。(FAX:0255-73-8206)
申し込み期限:11月29日金曜日
※セミナー参加のための申込は、当日の資料及び会場の準備の都合から事前に参加人数を把握するために提出していただくものです。
※記載頂いた個人情報は、セミナー開催に関する目的以外には、使用しません。
参加費
無料
その他
参加者全員に「おみくじ箸」をプレゼント!